よくある質問と答え

検索結果(キーワード:)

「ACCS光(N)」とは、NTT東日本の「フレッツ光」と同じ回線を使い、高品質・高信頼にて最大速度1Gbpsのインターネット接続を提供するサービスです。サービス内容は「フレッツ光」と同等サービスとなります。

「フレッツ光」ではNTT東日本の光回線料金とプロバイダー料金が別々になりますが、「ACCS光 With NTT東日本」はプロバイダー料金込みで料金をひとつにまとまり、料金も従来の料金よりお得になります。

現在「フレッツ光」をご利用のお客様は、「ACCS光 With NTT東日本」への「転用」手続きで、「フレッツ光」の解約違約金がかかることはございません。 ※「転用」とは NTT東日本の「フレッツ光」をご利用のお客様が、サービス品質はそのままで、「ACCS光 With NTT東日本」のサービスへ切り替えることです。「転用」には、NTT東日本及びACCSへのお手続が必要となります。

 「転用」とは NTT東日本の「フレッツ光」をご利用のお客様が、サービス品質はそのままで、「ACCS光 With NTT東日本」のサービスへ切り替えることを「転用」と呼びます。「転用」には、NTT東日本の専用窓口(ウェブ受付または電話受付)にて転用承諾番号の発行を取得した後、ACCSへのお手続が必要となります。一度「転用」をすると、その後他社の光サービスへ移行する場合、電話の同番移行(番号ポータビリティ)ができませんのでご注意ください。また転用承諾番号の有効期限は15日間となります。

はい。「ACCS光(N)」のご利用には、1年間の最低利用期間がございます。期間内の解約の際は、契約解除料金(利用料金の1ヶ月分)と工事費を分割払の場合、工事費の残債分がかかります。 ※ ファミリー(戸建)契約の場合、18,000円の初期工事費がかかります。

「ACCS光(N)」のサービス提供エリアは、つくば市全域となります。
現在ACCSのケーブルが届いていないエリアでも、つくば市内であればACCS光(N)サービスをご利用いただけます。

ACCS光はベストエフォートでサービスを提供させていただいており、最繁期である深夜時間帯には速度が出にくい場合がございます。

時間帯に関係なくスピードが出ない原因としては以下の点が想定されます。

1. お使いのパソコンが故障している

パソコン本体の故障、性能の劣化、ウィルス感染などの要因により、ネットワークの機能が正常に動作せず、通信速度が低下する可能性があります。
※ウィルスの駆除、パソコン本体の修理が必要です。

2.ルータまたは無線LANをお使いの場合

ルータまたは無線LANのスループットがACCS光の帯域を下回る場合、ACCS光の帯域すべてを効率よくお使いいただくことができない可能性が あります。

3.コンピュータの構成に問題がある。

コンピュータの性能や設定、インストールされているソフトウェアによっては通信速度が低下する可能性があります。

4. 信号が、お客様宅に到達するまでの経路で何らかの要因により減衰し、ケーブルモデムが正常に信号を送受信できない

※再度信号レベルの調整が必要です。

5.光端末が、故障のため本来の性能が発揮できていない。

※光端末の交換が必要です。

6.通信速度(通信帯域)の制御対象に該当している

詳細は 「お知らせ」 -ACCS光(N)における通信速度(通信帯域)の制御について-
に記載しておりますので下記のアドレスをご参照ください。
https://www.accs.or.jp/whatsnew/2021/04/09/16518

詳細につきましてはお手数をおかけしますが下記の連絡先までお問い合わせ下さい。

ACCSnetサポート
電話番号 0800-800-3622(代)
営業時間 平日10:00~17:15


先ず第1項~3項についてご確認いただき該当しない場合には、第4項~6項が原因であることが考えられますので、申し 訳ありませんがACCSサポートまでご連絡をお願い申し上げます。

 

速度測定サイトにて速度が出ない原因としましては、主に下記の原因が考えられます。

  1. 光端末の信号状態またはその他の原因によ る問題
  2. 測定サイトのネットワーク経路上の問題
  3. 測定サイトのサーバの負荷による問題

1の詳細に関しましては次項目 の「通信速度が遅いような気がするのですが?」にて現在把握しております原因を記載しておりますので一度ご参照ください。

2および 3の場合には速度測定サイト側の問題になります。

速度測定サイトはACCSnetにで運用しているわけではありませんのでACCSnet側での改善はできません。
ACCSnet としましては2.3のような問題が少ない速度測定サイトとして「フレッツコラボ回線専用の速度測定サイト」を推奨しております。

フレッツコラボ回線専用の速度測定サイト
http://www.speed-visualizer.jp/

ACCS光(N)の接続方式はPPPoE方式となります。
ルーター機能付き光端末の場合は光端末に、ルーター機能なしの光端末の場合、またはLAN配線方式の方はお使いの機器(PCまたはルーター)にPPPoEの設定をしてください。

PPPoEの設定
  「接続先名」:任意の文字列を入力(例:ACCSnet)
  「接続先ユーザ名」:「接続用ID」を入力(例:an00000@gmf.accsnet.ne.jp)
  「接続パスワード」:「接続用パスワード」を入力

▼ルーター機能付き光端末
 光端末の設定画面にアクセスし、設定をしていただくか、「簡単セットアップツール」をインストールし設定をしてください。
  
 ・設定画面から設定する方法
  光端末にLANケーブルで直接接続したPCでブラウザソフトを立ち上げ、
  URL欄に「http://192.168.1.1」と入力してください。
  認証が成功しますと設定画面が表示されますので、PPPoEの設定をしてください。設定方法の詳細はこちら

 ・「簡単セットアップツール」から設定する方法
  設定方法はこちら(NTTサイト)をご参照ください。
  (設定には光端末のパスワードが必要です、ご不明の場合は光端末を初期化していただく必要があります)

▼ルーター機能なし光端末
 PC一台のみを接続する場合はPCへPPPoEの設定をしてください。
 市販のルーターを接続する場合はルーターの設定画面にアクセスをし、PPPoEの設定をしてください。
 設定画面へのアクセス方法はルーターの取扱い説明書をご覧いただくか、メーカーのホームページをご覧ください。
 ※参考までにBUFFALOルーターへのPPPoE接続設定方法について、一例を掲載いたします。
    BUFFALOルーターへのPPPoE接続設定方法


訪問による設定をご希望の場合は有償にて承ります。
お気軽にご相談ください。

メールソフトの設定において送信ポートを25番でメールをお送りしていたお客様は、
送信ポートを587へ変更していただく必要がございます。
※外部プロバイダから送信の設定

詳しくは下記ページをご覧ください。

https://www.accs.or.jp/accsnet/preference/submissionport

速度測定を行なう際には下記のサイトと状態で行なっていただきますようお願い申し上げま す。

フレッツコラボ回線専用の速度測定サイト
https://www.speed-visualizer.jp

1.光端末とパソコンを直接接続する
2.PPPoEの設定を行う
3.セキュリティソフトを無効にする

上記の状態で速度測定を実施していただきまして、充分な速度が出ていない場合には ACCSnetサポートまでご連絡ください。