スパムカットサービス (迷惑メール対策サービス)
スパムカットサービスとは?
お客様宛のメールのうち、スパムメール(不要なインターネット広告の電子メール、又は迷惑メール等の望まないメール)をサーバの専用フォルダ(ごみ箱)に自動的に振り分けるか、若しくは、件名の前に「SPAM」と表示追加してお客様のメールボックスに届けるサービスです。ごみ箱に振り分けられたメールは受信しなくなりますので、迷惑メールを減らすことができます。ごみ箱に振り分けられたメールは7日間保存され、保存期間を過ぎたものは自動的に削除されます。本サービスは 「SpamCut」というページにログインして設定を行います。
ご利用まで
1.初めてご利用になる場合は、「利用登録」、「SpamCutを使用する」の設定が必要です。
まず、ブラウザを使ってログイン画面http://sc.catv-web.jpにアクセスし、左メニュー にある『利用登録』をクリックします。
2.メールアドレスの欄にACCSnetのメールアドレスを入力し、利用登録をクリックしてください。
※メールアドレス欄には@以下の部分も含むメールアドレスを入力します。
※注意 ACCSnetのメールアドレスのみ登録可能です。フリーメール等のメールアドレスを登録することはできません。
3.利用登録後、ログインするために必要な情報(ユーザ名、パスワード)が記載されたメールが届きます。
このメールは保存または印刷して保管してください。
※メールが届かない場合、「迷惑メールフォルダ」に届いていないかご確認お願いします。
4.SpamCutへログインします。ログイン後はごみ箱が表示されますので、 左メニューの『設定』をクリックします。
メールに記載されているユーザ名、パスワードをログイン画面に入力してログインします。
5.左上のプルダウンメニューでSpamCutの使用方法が選択できます。
選択後に「設定を保存」ボタンをクリックすると本サービスの利用開始となります。
「する:ゴミ箱へ」:スパムメールと判定したメールを自動的に専用のごみ箱に振り分けます。ごみ箱に振り分けたメールはパソコンには届かなくなります。
「する:マークのみ」:スパムメールと判定したメールの件名に[SPAM]と付け、通常どおり受信します。
ご利用方法
詳しいご利用方法につきましては、ログイン画面からマニュアルがダウンロードできますので、ご覧ください。左メニューにある『マニュアル』をクリックするとダウンロードできます。
SpamCutの利用を中止する場合は
- SpamCutへログインします。
- ログイン後左メニューより「設定」をクリックします。
- 「設定」をクリック後に表示される画面よりSpamCutを使用「しない」を選択して、「設定を保存」ボタンをクリックします。
注意事項
- 本サービスのご利用は任意です。本サービスによって生じた不利益に関しては弊社では責任を負いかねます。
- 本サービスは全てのスパムメールの振り分けを保証するものではありません。
- 『SpamCutを使用「する:ゴミ箱へ」』を選択した場合、誤って必要なメールがスパムメールと判断された場合にごみ箱に振り分けられる可能性がありますので、定期的にごみ箱のご確認をお願いします。
- メールアドレスを変更された場合は、本ページ「ご利用まで」の通りに再度設定を行う必要があります。